アフィリエイトは稼ぐことを目標にしてしまうと、何年も稼ぎ続けることはできません。
理由
頭の良い大学生や資本力のある大手企業にクエリが取られる
今後を考えれば当たり前のこと。
頭のいい大学生は、きっとユーザーに寄り添ったサイトを作成。アクセスやファンを集めていると企業からオファーがくるとか。たぶんそうなる。
最近では女子高生ブロガーもいるらしいし。
企業はもう金払って質の高いライターに毎日20~30記事書かせるから。
質の低いライターに依頼している、底辺個人アフィリエイターは勝てない。
広告主がオウンドメディアを作る
広告主がオウンドメディアを作ってクエリをほぼ独占されたことがあります。
そうなると、アフィリエイターは必要なくなりますよね。
おそらく、そういうのがどんどん出てくるはず。広告主をコンサルしてアフィリやめさせたほうがいいでしょ。
広告主がFB広告・Twitter広告・インフルエンサーを使い始める
そうなれば、もちろんアフィリエイターは必要ない。
おそらく数年の間にそうなってくる。
なので、広告主も別の方法を考えるはず。アフィリ以外で。
クソみたいなアフィリエイターが売るから広告主が撤退する
広告主の信用を落とすクソみたいな手法でアフィリエイターが宣伝するからクレームが相次ぎ、広告主が撤退する。
アフィカスサイトへの相談は消費生活センターにかなり溜まってるはず。
未だにクソみたいなウソ広告を辞めないから、いずれ国が大きい規制かけるはず。
ほとんどのクエリでアフィカスサイトが消える
YMYLだけでなく、ほぼすべてのクエリで、信頼のある大手企業サイトが優遇されるため、アフィカスが消える。
スモールワールドでようやく、検索結果に表示されるが、アクセスはほぼ無いので撤退&40超えてコンビニバイトに勤しむことになる。
Googleがアドワーズ広告でアフィカスを禁止する
yahooが禁止しましたからね。Googleもやると思います。
やってる人は要注意。
Googleがアフィカスを狙い撃ちするようになる
今後数年間でアフィカスが全然減らない場合、絶対やると思う。
検索してくれなくなると、アドワーズ広告収入がなくなるので大問題。
だったら、アフィカスを消します宣言すれば、広告主がばんばん広告出すようになる。
きちんと比較していたアフィリエイターは残り、アクセス&収益をかっさらう。
結論。アフィカスは今後どうすればいいのか?
アフィリ商材だけを紹介するのではなく、報酬に応じてランキングを決めるのではなく、本当に良いものだけを紹介する。
一見さんをターゲットにするのをやめ、再訪してくれる対策を常に考え続けること。
そうすれば、ファンがつきアドセンス広告を踏んでくれることあるし、たまにアフィリ商材を買ってくれるはず。
アフィリはたまに売れるものと思うべき。
コメント